2018年5月17日の血糖推移
朝食〜午前中
今朝の空腹時血糖値78mg/dL。
昨日飲みすぎたので、今朝はOS1だけ飲んで出勤。#フリースタイルリブレ #freestylelibre #血糖値 #OS1 pic.twitter.com/cKsuGjsWq8— 糖尿病内科医やまむらそう (@sou3dr) 2018年5月17日
昼食〜午後
昼食前血糖値71mg/dL。
朝はOS1を200cc飲んで朝食抜きなので血糖値上がらず。昼は冷奴と味噌汁だけ頂きます。#フリースタイルリブレ #freestylelibre #血糖値 pic.twitter.com/zbOrccerDl— 糖尿病内科医やまむらそう (@sou3dr) 2018年5月17日
味噌汁少しと冷や奴では血糖値はほとんど上がらず経過。
黒雨を食べます。#フリースタイルリブレ #freestylelibre #血糖値 pic.twitter.com/hEh1GcmNwX— 糖尿病内科医やまむらそう (@sou3dr) 2018年5月17日
夕食〜就寝
夕食前血糖値77mg/dL。
今日は当直の先生までの繋ぎで検食。煮込みハンバーグ、ぜんまいの煮物、スパサラ、桃の缶詰少し。
ようやく食欲がもどったので、デザートにどら焼きを1個。#フリースタイルリブレ #freestylelibre #血糖値 pic.twitter.com/W7cpbqs27I— 糖尿病内科医やまむらそう (@sou3dr) 2018年5月17日
夕食後血糖値ピーク170を経て、夕食3時間後血糖値137。高いです。
原因は今日はほど1食夕食だけだったこと。そしてデザートに食べたどら焼き。
3食バランスよく食べることが大事なことを実感します。#フリースタイルリブレ #freestylelibre #血糖値 pic.twitter.com/K8Rds4d3O1— 糖尿病内科医やまむらそう (@sou3dr) 2018年5月17日
入浴後すこし下がって就寝前血糖値105。今日はしっかり休肝しました。#フリースタイルリブレ #freestylelibre #血糖値 pic.twitter.com/vFv9vePv1u
— 糖尿病内科医やまむらそう (@sou3dr) 2018年5月17日
就寝後の反応性低血糖
寝ていると冷汗があり血糖値52mg/dL。珍しく反応性低血糖が出ました。
ブドウ糖はないのでOS1を飲んで収めました。#フリースタイルリブレ #freestylelibre #血糖値 #低血糖 pic.twitter.com/8opIwmTNbt— 糖尿病内科医やまむらそう (@sou3dr) 2018年5月17日
糖尿病内科的コメント
たいていの場合,1日の最初の食事の血糖上昇が一番大きいです.朝食を抜くと,その分昼食後の血糖上昇が大きくなります.バランスよく食べて,1日の変動を小さくすることが大切です.
この日はちゃんと食べたのは夕食1食だけ.さらに炭水化物多めだったため,インスリンの過剰分泌が起こり反応性の低血糖を起こしてしまいました.このように健常者でも,炭水化物過多により低血糖をおこすことがあります.前日の飲み会で肝臓が弱っていたのも一因だったと思われます.
このような大きな血糖変動は糖尿病の発症リスク,心疾患のリスクを上昇させるので反省です.